自作PC メモリ交換 elixir DDR3 8GB

パソコン

かなり前に組んでそのままとなっていたジャンクパーツ及び余りパーツで
構成した自作PCのメモリ増設をしました。
現状のメモリは2GB2枚の4GB。

2スロット余っているので8GBを2枚刺しします。
今回使用するメモリもかなり前に購入し放置していた物です。

使用するメモリはDDR3 8GB
今刺さっているメモリを一旦外しそこに8GBのメモリを取付。
元々空いていたスロットに2GBのメモリを2枚取付し完了

スロットが全部埋まるだけでも気持ちいい!
タスクマネージャーを開いて容量確認するとキチンと
認識していました。容量がバラバラなので
合計20GBというあまり見ない仕様になってます。
この使い方は正しいのでしょうか?
メインのスロット側に8GBを付けたので
多分処理速度は速くなっているハズ?
間違っていれば誰か教えてください。

下画像は交換前後の状態です。
 
このPCは唯々組んだだけなのでメモリ増やしても
何も影響無しです。
ただの自己満足ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました